MENU

チニングに使えるロックフィッシュロッドおすすめ10選!流用条件や選び方!

日本全国で盛んに行われているチニングですが、実は専用ロッドでなくても様々なロッドで代用できる釣りです。

そんな中でも一際ハードなロッドであるロックフィッシュロッドはチニングにも向いています。

今回はロッドの流用条件などを解説しますので、参考にしてみてください。

ロックフィッシュロッドを持って、ロックフィッシュ並みの楽しい引きを身近な河川や港湾部で楽しみましょう。

タップできる目次

チニングにロックフィッシュロッドは使える?

何点か注意事項がありますが、チニングにロックフィッシュロッドを使うことは可能です。

まずは背景として、ロックフィッシュロッドはガチャガチャな岩場やゴロタ、ウィードジャングルなどの複雑な海底に澄んでいる根魚であるハタ、アイナメ、カサゴ、メバルなどを獲る為のロッドです。

チヌもゴロタや根の付近に住んでいることが多いので住環境としては似たようなものでしょう。

根魚は捕食しているのが甲殻類でありチヌも同じものを食していますので、同じワームを使い、誘い方も同じとなります。

注意事項は後ほど解説させて頂きますが、共通点が多いことからロックフィッシュロッドはチニングで使いやすいものとなっています。

チニングにロックフィッシュロッドを使うメリット

感度抜群

複雑な地形のボトムを感知できるロックフィッシュロッドは感度が抜群なモデルが多く、磯場程ではありませんが、ゴロタや牡蠣殻などの複雑な地形での釣りのチニングにも有効です。

ブランクス自体が感度が良い上にチタンガイドなど感度を上げる素材をふんだんに使っています。

チヌの繊細なアタリに反応できるので、積極的な釣りが展開できるのです。

スナッグレス

感度抜群なロックフィッシュロッドは、地形をしっかりと感知してくれるので根がかりを事前にキャッチすることが可能です。

根に当たったことが手元で理解できるので、ロッドをそっと持ち上げるだけで回避できます。

ボトムゲームが主体のチニングでは嬉しい状況であり、根を回避した直後は少し喰わせの間を作ってあげるとヒットするケースが多々あります。

パワフル

荒波の中で首を振り、潜る力が強いハタやアイナメを相手にするロックフィッシュロッドはパワーが段違いに強く作られています。

チヌの引きもトルクフルで強いものになりますが、ロックフィッシュロッドの前では太刀打ちできません。

少々荒くても強引なファイトに持ち込むことができるロッドなので、安心感があります。

操作性

ロックフィッシュロッドは操作性に優れているロッドが多く、中でもオオモンハタのように巻きでしか喰わないようなロックフィッシュも対象なので、ルアーを動かして喰わすことができるように設計されています。

チニングではボトムの釣りが主流となりますが、ルアー操作で根かかりを回避したり、ワインドで誘うこともあるので、操作性が高いロッドはチニングにおいてメリットとなります。

チニングにロックフィッシュロッドを使うデメリット

飛距離

ロックフィッシュロッドは高感度、パワーを重視して設計されているので、飛距離はそこまで出ません。

重めのジグを使うと飛ぶのですが、チニングにおいてそこまで重いウエイトをつかうことがありませんので、遠投重視のポイントでは使いづらいかもしれません。

中距離から近距離のポイントで使うようにしましょう。

長め

ロックフィッシュロッドの定番の長さは8ftから9ftの長さとなっているので、チニングに使うには少々長いモデル群が多く発売されています。。

チニングをするのはショートロックフィッシュロッドが丁度良い長さとなっているので、ロッド選びの際に注意しましょう。

ライトロックモデルはチニングに使いやすいのでおすすめとなっています。

過剰戦力

ロックフィッシュモデルの定番の硬さがMH~Hクラスとなっているので、チニングではあまり聞き慣れない硬さとなっています。

釣りにならない可能性もあるので、MLクラスまでのモデルを選んでください。

Lクラスでもライトゲーム用のLクラスとは違い、ハリがあり、バットパワーが強いモデルとなっているので、チニングでは使いやすいモデルとなっています。

チニングに使えるロックフィッシュロッドの選び方

長さ

6ft~7ft

ロックフィッシュロッドの6ft〜7ftは、港湾部や小磯、ボートで使われるモデルですが、チニングをするのに一番向いているモデルとなっています。

ショートレングスとなっているので、取り回しがしやすく、パワーも十分にあるので大物チヌが掛かっても問題なく獲りこむことができます。

足場の高い堤防では若干使いづらくなりますが、ゴロタや牡蠣殻帯では大活躍してくれます。

ルアー操作がしやすい長さなので、細かいボトムノック、トップでのスイミング共に使えるので、チニングの幅が広がります。

7ft~8ft

ロックフィッシュロッドの7ft〜8ftは磯場、港湾部など幅広くバーサタイルに使えるモデルとなっており、チニングでは年なしクラスと戦えるロッドとなっています。

バットパワーが優れており年なし相手でも負けることがないので、どんな大物が来ても焦ることなく対処することができるでしょう。

ただ、小さいチヌを相手にした場合、引きを楽しむ間ものなく獲りこんでしまう可能性があります。

カサゴだと思ったらチヌだった、となるぐらい強いロッドだと覚えておきましょう。

足場の高い場所でも使えるレングスなので、どこに持って行っても使いまわしができるので重宝します。

硬さ

Lクラス

ロックフィッシュロッドの中では柔らかめのクラスとなっており、パワー性能、ルアーの操作性のバランスがよい硬さとなっています。

チニングにおいては全サイズ対象となっているので、チヌのパワフルな引きを真向から対等に勝負することが可能です。

ウエイトも丁度よく、7g程度のウエイトと相性が良いモデルが多いのでチニングに使いやすい硬さとなっています。

硬さで迷ったら、まずこのクラスから選ぶと失敗が少ないのでおすすめです。

MLクラス

ロックフィッシュロッドの中では標準か少し柔らかめのクラスとなっていますが、チニングにおいては40cmぐらいのサイズから年なしの大物専用ロッドとなるでしょう。

非常にバットパワーが強いので、小さいチヌを掛けた場合は相手にならず、全く引きを楽しめない可能性があります。

引きを楽しみたいというチニンガーであれば、下のクラスを選ぶのがよいかと思いますが、大物を効率よく勝負したいとなるとこのぐらいのクラスがおすすめです。

ウエイトもかなりの重さまで背負えるので、ミニマムウエイトに注意しましょう。

リール

スピニング

スピニングリールが装備できるロッドのことを指し、初心者アングラーはスピニングで釣りを始めることをおすすめします。

特にラインの余計な放出がないのでバッククラッシュしにくく、トラブルが少ないことで有名です。

またラインを細くできるので、ロックフィッシュロッドでチニングをする場合にラインの太さを確認しておきましょう。

通常チニングをスピニングでやる場合はPE0.6号前後で行うのですが、ロックフィッシュロッドの場合はラインが1号前後で行うので、ガイド径が下回る可能性があるので注意が必要です。

ベイト

チニングではベイトリールを装備したロッドの方がやりやすいとされていますが、ロックフィッシュロッドを使う場合でもそれは変わりありません。

ロッドと平行してラインが放出される作りなので、縦の釣りがしやすくなっています。

ただ、キャスト時にスプールが逆回転してバッククラッシュしやすいので練習と慣れが必要です。

ラインを太くできるので強引なファイトに持ち込むことができること、根がかりでも無理矢理引き剥がせることなどの利点があります。

難点としては飛距離が出にくいこと、ライントラブルが頻発することが挙げられます。

ミニマムウエイト

ロックフィッシュモデルをチニングに流用する場合に注意したいポイントは、ミニマムウエイトです。

ロックフィッシュの場合、40gのジグも扱えるように設計されており、チニングではまず使わないウエイトです。

ミニマムウエイトが10gなどのモデルも多いので、気を付けましょう。

チニングでのウエイトは20g以下のウエイトが多く、アングラーによっては5g以下のウエイトを使います。

それらのウエイトが使えるモデルを選んでください。

チニングに使えるロックフィッシュロッドおすすめ10選

ダイワ21 HRF AIR(75ML-S)

ソリッドティップが採用されており、湾奥や漁港内、小磯を主体としたライトロックを楽しめるモデルです。

ミドルエンドモデルながら上位機種とスペックがさほど変わりないものとなっているので、エントリーモデルから買い換えたいアングラーにおすすめです。

チヌの前アタリから積極的に掛けていけるので、チャンスが広がります。

アピアブルート TP(77ML)

ロックフィッシュの大会用に作られたモデルであり、アピア社には珍しい高弾性ブランクスとなっています。

トーナメント仕様なので、万人受けするモデルではないのですが、77MLは10g以下の軽量リグを主体としているのでチニングにはもってこいのロッドとなっています。

高感度、パワー共に申し分ないモデルなので、数釣り、大物釣り共にいけるモデルです。

メジャークラフトトリプルクロス(TCX-762ML/S)

ライトロックモデルとして発売されているロッドで、コストパフォーマンス抜群のモデルです。

他メーカーが入門機として発売する値段ですが、こちらはミドルエンド以上の位置づけとなっています。

レギュラーテーパーなので、チヌをかけたらしっかりと曲げて獲ることが出来るので、チヌのトルクフルな引きを楽しむことができるでしょう。

パームスラークシューター(LSGC-71ML+)

ハタ専用に作られたグルーパーロッドであり、フッキング性能が高いモデルとなっています。

オオモンハタを狙えるようにルアーの操作性を重視し、それによりスイミング性能がUPすることで、チニングにおいては夏のトップゲームもやりやすいものと言えるでしょう。

パワーファイトも出来るバットパワーを持っているので、年なし相手でも主導権を握ることができます。

シマノハードロッカー XR(B710M)

ミドルエンドの立ち位置なのに、ハイエンドと変わらない素材が使われているハイパフォーマンスロックフィッシュロッドであり、特筆すべき点はガイドがチタンガイドであることです。

ロッドの感度を上げることでスナッグレス、フッキングなど様々な恩恵があります。

掛けたらMクラスのパワーでチヌを暴れさせませんので、小さいチヌ相手だと物足りないかもしれません。

ブリーデングラマーロックフィッシュ ロケットマル(TX73BM)

今流行りのフィネス機かと思いきや、本格的なロックゲームまで熟し、パワー性能とルアーの操作性のバランスがマッチしているモデルとなっているバーサタイルロックモデルです。

感度抜群で、ボトムの状況を手元に残すことで根がかりを事前に回避できます。

また前アタリから狙え、パワーファイトに持ち込むこともできるので、チヌの引きを存分に味わうことが可能です。

ノリーズロックフィッシュボトム パワーオーシャン(RPO711LS2)

ロックフィッシュのゲーム性を早くから提唱するロックフィッシュ界の老舗からパワーオーシャンカップを制するために作られたロッドです。

トーナメント仕様となっており、ミニマムウエイト5gで近距離にあるストラクチャーに対してアプローチするモデルとして作られており、まさにチニング仕様と言っても過言ではありません。

インクスレーベルサビオ(FXB-TS79UL Tres)

ベイト機なのに3g前後から投げられるフィネスロッドとなっており、軽量リグを気持ちよく投げられるモデルです。

バーサタイルに使えるロッドとなっており、インクスレーベルの動画では、グッドサイズのハタやソイをレオン師匠は釣りあげてました。

チヌの引きに対してもしっかりと受け止め、いなし、浮き上げをしてくれるので、色々な方法でチニングが成立する強い味方です。

テイルウォークノーザンロック VII(C72MH)

軽さとパワーを兼ね備えるハードショートレングスロッドで、近距離戦でのパワーファイトに特化したモデルです。

今東京湾で流行っているボートチニングに適したモデルであり、チニングでは破壊的なパワーを誇るMHクラスで年なしクラスのチヌを服従させることができます。

ハードルアーにも対応し、夏のトップゲームでも活躍できるのが嬉しいポイントです。

アブガルシアエラディケーター ロックスウィーパー(7.7ML-BF)

10g以下の軽量リグを軽快に扱えるロッドとなっており、感度抜群のチタンフレームのトルザライトガイドが搭載された感度と操作性を充実させたモデルです。

7gのフリーリグが扱いやすく、フリーで動くウエイトがどこにいるのかが分かるモデルです。

伝ってくる情報量が多いので最初は戸惑うかもしれませんが、喰わせの間が取りやすいモデルなので慣れましょう。

まとめ

磯場に行かなくても身近な場所で強い引きを楽しむことができるのがチニングの魅力であり、それをより効率的に楽しむことができるロッドがロックフィッシュロッドです。

強い引きに負けないロッドでチヌと対面してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次