MENU

小型エビクーラー6選!小さいモデルを紹介!

生きたシラサエビを使うエビ撒き釣りは様々な魚種を狙う事ができるため、多くの根強いファンがいる釣りです。

シラサエビは元気が良ければ良いほど食いがよくなりますが、弱ってしまうとアタリが急激に落ちてしまいます。

そうならないためにぜひ用意しておきたいのが、エビクーラーです。

エビクーラーの中でも小型のものは使い勝手が良く、最初の一つ目としてもおすすめです。

本記事では、小型エビクーラーのメリットやデメリット、おすすめなどをご紹介しますのでぜひチェックしてください。

タップできる目次

小型エビクーラーの特徴

小型エビクーラーはコンパクトな作りになっているため、とても軽く作られています。

荷物が多いエビ撒き釣りにおいて、軽量コンパクトである事は非常に大きな強みとなっています。

車でも場所を取りにくいので、たくさんの荷物を積んでおく事ができます。

しかし、コンパクトであるため容量が必然的に少なくなってしまうので、シラサエビをたくさん入れる事には向いていません。

長時間じっくりとエビ撒き釣りをしたい方にとってはあまり良い傾向とは言えず、むしろ大きなデメリットになってしまいます。

短時間で気軽にエビ撒き釣りを楽しみたいという方にとっては抜群に使い勝手が良いアイテムですので、購入する前にご自身がどれぐらいの時間エビ撒き釣りをしたいのかを考えておく必要があります。

小型エビクーラーを使うメリット

軽さ

小型エビクーラーは小型であるため、重量が軽く作られています。

釣りのポイントまで長い時間歩く場合や、ロッドケースやクーラーなどが重い場合に非常に大きなメリットとなります。

身体への負担も少なくなるため持ち運びが苦にならず、釣りの帰り道も楽に戻る事ができます。

実際に持てば分かる軽さは誰しもが感じる事ができるので、ぜひ一度軽さを確認してみてください。

コンパクト

小型エビクーラーはコンパクトなサイズ感になっているため、車の中などで場所を取りにくくなっています。

場所を取りにくいという事は意外と大きなメリットで、車の中にロッドケースやクーラーボックス、タックルボックスなどを積んでいると、意外と積む場所がなくなってきてしまいます。

そんな時でも小型エビクーラーであれば隙間に積みやすくなっているので、荷積みが簡単にできます。

また、自宅で保管する際にも場所を取らないので、部屋を圧迫しないのも嬉しいポイントです。

価格

小型エビクーラーは小さくなっている分、価格が安くなっているものがほとんどです。

特に、初めてエビ撒き釣りをする初心者の方は揃えるものが多く、多くの費用がかかりがちですが、価格が安い小型エビクーラーであれば初期投資を抑える事ができます。

コストパフォーマンス重視で道具を揃えたい方は、ぜひ使ってみてください。

小型エビクーラーを使うデメリット

容量

小型エビクーラーは小さい分容量が少なくなっており、多くのシラサエビを入れる事ができません。

軽くエビ撒き釣りを楽しみたいという方であれば問題はありませんが、長時間エビ撒き釣りをする方にとっては死活問題です。

安くて持ち運びがしやすいからといって釣りをする時間を見誤ってしまうと、確実に後悔してしまいますので、購入する前にしっかりと釣りをする時間について考えておく必要があります。

汎用性

エビクーラーは大き目のものであればシラサエビだけでなく、魚も入れておく事ができます。

しかし、小型エビクーラーはシラサエビを入れる事でしか活躍する事ができないので、汎用性がありません。

もちろん、エビ撒き釣り専用として購入するのであればデメリットでもなんでもありませんが、魚も入れてみたいと考えている方は注意が必要です。

小型エビクーラーの選び方

素材

小型エビクーラーは主にソフトタイプとハードタイプの2種類があり、どちらにも一長一短あります。

ソフトタイプはバッカンの様な柔らかさを持っており、ハードタイプに比べて重量が軽く作られています。

持ち運びも楽で、重量を重視するのであればソフトタイプ一択です。

その分、衝撃に弱かったり保冷力がハードタイプに劣ったりとデメリットもあります。

ハードタイプはクーラーボックスの様な硬さがあり、頑丈に作られています。

重量は重くなってしまいますが、保冷力がソフトタイプよりも優れているため、シラサエビの元気さを重視したいのであればハードタイプがおすすめです。

ソフトタイプ、ハードタイプともに良い面悪い面が存在しているので、ご自身の好みに合ったものを選んでみてください。

容量

小型エビクーラーは小型というだけあって、容量も少なめになってしまいます。

様々な容量のエビクーラーが販売されていますが、最大で6L前後のものが小型エビクーラーの範囲となります。

小型サイズが良いという方は4Lのエビクーラーをおすすめしますが、一度実際に釣具店で大きさを見てみる事をおすすめします。

いざ見てみると思っていたよりも小さかったという事になる可能性もあるので、失敗しないためにも実物を見ておく事をおすすめします。

また、ハードタイプの場合、ソフトタイプよりも少し容量が多いものが多いため、リッター数ではなく見た目のサイズ感で選ぶ事をおすすめします。

その際、エアポンプのチューブが通る穴などがあるかどうかを必ず確認してください。

自分には合わないと思えば大きめのエビクーラーを買えば良いので、大切なお金を無駄にしない様注意してください

価格帯

小型エビクーラーは価格が安く設定されているため、安いもので1000円程度のものから購入する事ができます。

セールなどがあればさらに安くなる事もあるので、ご自身の予算に合ったものを選んでみてください。

ただ、価格が安いものは主にソフトタイプのものとなっているため、ハードタイプが良いという方は価格が高くなってしまう点にだけ注意が必要です。

メーカー

小型エビクーラーに限らず、通販サイトには様々なメーカーのエビクーラーが並んでいます。

しっかりとした釣り具メーカーが作るエビクーラーであれば何も問題はありませんが、ノーブランド品のエビクーラーもあります。

ノーブランド品は価格が安くお買い得に感じますが、品質がしっかりしているかの保証がないため、おすすめはできません。

現在はしっかりとした釣り具メーカーのものであっても安く手に入れる事ができるので、何かしらの理由がない限りノーブランド品は買わない様にしましょう。

小型エビクーラーおすすめ6選

プロトラストエサクーラー角 4L

シンプルな作りで初心者の方も扱いやすい、オーソドックスな小型エビクーラーです。

容量も4Lとちょうど良いサイズとなっており、重量も軽く作られています。

ネットや網も付属しているので、エビ撒き釣りデビューに最適な内容となっています。

価格も安いため、お財布に優しくなっています。

タカ産業EVAブククーラー 丸 3.3L

丸形でとことんコンパクトに作られている、場所を取らない小型エビクーラーです。

3.3Lという容量と丸形という形状が抜群のコンパクトさを生み出しているので、コンパクトさ重視の方には非常におすすめとなっています。

価格も非常に安いので、少しでも出費を抑えたい方にもおすすめです。

タカミヤH.B concept 活かしクーラー 2.2L

抜群のコストパフォーマンスが光る、超コンパクトタイプの小型エビクーラーです。

2.2Lという容量であるためコンパクトさが一番のポイントとなっており、非常に軽くなっています。

特筆すべきは価格で、1000円台で購入できるというコストパフォーマンスの高さが非常に嬉しいポイントとなっています。

コンパクトさと価格が見事に両立されているので、好みに合う方は要チェックです。

プロマリンエサクーラー角 4L

カラフルなデザインが目を引く、女性にもおすすめの小型エビクーラーです。

無骨な色が多い中、カラフルで可愛らしいデザインとなっているので、女性の方にも使っていただきやすくなっています。

もちろん、エビクーラーとしての性能はきちんと押さえているので、使い勝手も良いです。

デザインを重視して購入したい方は、ぜひ使ってみてください。

MEIHO活きエサBAG小 エアポンプ1台付き 7L

ワンインオールで使い勝手が非常に良い、人気の小型エビクーラーです。

容量は7Lと少し多くはなっていますが、夏でもシラサエビを冷やす事ができる様に氷を入れる部分が設けられていたり、エアポンプが一台付属していたりと非常に便利な一台となっています。

ハードタイプで頑丈に作られているため、長期間の使用にも安心できます。

氷を入れられるのは大きなメリットとなるので、夏場もエビ撒き釣りをする方にはぜひ使っていただきたいです。

プロックスエビタンク 5.5L

ちょうど良いサイズ感と男心くすぐるデザインが、人気を呼んでいる小型エビクーラーです。

ハードタイプで頑丈さもあり、ネットや網、エアポンプを連結するホースが付いていたりと、付属品も勢揃いに仕上がっています。

デザインもかっこよく仕上がっているので、かっこいい小型エビクーラーを求めている方はぜひ使ってみてください。

まとめ

小型エビクーラーは一つ一つサイズ感や重量、使い勝手などが異なるため、これだと思えるものを見つけた方は、ぜひ購入して長い間愛用してみてください。

軽さと使い勝手の良さで釣りも捗るので、心行くまで釣りを楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次