MENU

Mパワーのショアジギングロッドおすすめ12選!人気のミディアム竿を厳選!

1年のうち小型〜中型回遊魚をターゲットにした際、メインで頻繁に使用するのがミディアムクラスのショアジギングロッドです。

その中でも初夏や初秋、港湾やサーフといったシチュエーションでのMクラスロッドの使用が多いです。

回遊魚相手のシンプルな故に難しい釣りですが、近年多くのメーカーからもショアジギングはリリースされていて何を選べばいいか分からない方もいるでしょう。

そこでMクラスのロッドのメリットやデメリットを含めた、おおすめ12選を紹介します。

タップできる目次

Mパワーのショアジギングロッドの特徴

Mクラスのロッドはサーフや港湾、堤防といったシチュエーションや、比較的フラットな磯での使用に長けています。

ルアーウェイトは60gまでと表記されていることが多く、対象魚のサイズにもよりますが40gをメインにライトショアジギングで使用することが多いでしょう。

さらにMとある通り柔らかめではあるので、他の釣りにも用いることができます。

Mパワーのショアジギングロッドを使うメリット

小型でもファイトが楽しめる

Mクラス特有の柔らかさと繊細な操作性によって、初夏からメインターゲットになる小型回遊魚でも楽しむことができます。

初夏ならではのワカシやシオといった小型回遊魚に対してメインで使用するのは20g前後のメタルジグですが、Mクラスでもメインラインを細くするなどタックルのパワーを下げることで攻略することができます。

他の釣りへの汎用性の高さ

サーフや磯でヒラスズキなどのボイルがあった際、ジグヘッドスイミングによるロックフィッシュを狙う際に流用できるので1本だけでも状況に合わせて楽しむことができます。

ミノーやジグヘッドの操作性も差し支えなく、サラシについている青物の不意なバイトやロックフィッシュを根から剥がせるパワーがあるので汎用性は高いです。

最初の1本に選びやすい

ライトショアジギングを始めるにあたって、最初の1本を選ぶのはとても難しいでしょう。

小型〜中型の回遊魚までを想定したライトショアジギングで、Mクラスのロッドを選ぶことでこれからより大きな魚を釣りたい、険しいフィールドにエントリーしたいといったシチュエーションで必要なタックルを考える判断材料になります。

Mパワーのショアジギングロッドを使うデメリット

不意の大物に若干苦戦

ミディアムパワーであるので対象魚にも上限があります。

秋〜春にかけて大型の回遊魚がショアラインへ寄ってくる季節、サーフや堤防などのストラクチャーのないフィールドを除くとどうしてもMクラスではキャッチできない魚が増えてきます。

サーフや堤防などでは時間をかければじわじわ寄せることができますが、磯ではそうはいきません。

より強いロッドもラインナップされているので、適材適所を理解した上でロッドを選びましょう。

トップウォーターの操作がイマイチ

ティップ(穂先)からベリー(ロッド中腹)にかけてよく曲がりながらも粘るのが特徴のMクラスにおいて、トップウォータープラグを引く際水かみに負けてしまうことがあります。

水かみに負けてしまうとロッドが曲がりすぎて強いロッドアクションを入力しないとダイブ、またはポップしないなど、アングラー側のストレスやうまくアクションできずに見切られる原因にもなります。

Mパワーのショアジギングロッドの選び方

レングス

ライトショアジギングロッドに多くラインナップされているレングスは、9.6ft〜10ftでしょう。

長さを決めるのは自分がどのようなフィールドで使用するかです。

狭く場所や人が多くロッドが振りづらいフィールドなら、9.6ftだと取り回しがよくルアーの操作性も初心者の方にとっても扱いやすいでしょう。

サーフなど広く周りに障害物のないフィールドなら、飛距離を求められる釣りではあるので10ftが求められます。

ルアーウェイト

Mクラスのロッドの中でもメーカーによって、少しの差ではありますがルアーウェイトの表記が異なることがあります。

50gまでのロッドと60gまでのロッドだと、キャストしやすいルアーウェイトが微妙に違ってきます。

これはロッドのテーパー、すなわち曲がり方が異なるからです。

表記の最大ウェイトから10または15g引いたウェイトがベストと考え、ショップで実際に曲げてみることで理想のスタイルに繋がると思います。

価格

大きなメーカーから知る人ぞ知るマニアックなメーカーまでショアジギングロッドはリリースされています。

メーカーの規模が大きければ安く、そうでなければ高い傾向にあります。

ただし高ければ良いということはなく、最初の1本を選ぶ際や少し使用感が気になるといった時には少し価格を抑えたコスパ機種を選ぶのが良いでしょう。

Mパワーのショアジギングロッドおすすめ12選

シマノコルトスナイパー BB(S100M)

シマノからリリースされている中では現状ハイコスパ機種であるのがコルトスナイパーBBです。

価格がリーズナブルなため性能面での不安がよぎりますが、高い操作性と一日竿を振り続けられる程軽く設計されています。

これからのショアジギングをどう楽しむかを考えつつ、エントリーする方には1番おすすめしたい1本です。

シマノコルトスナイパー SS(S100M)

BBに比べてさらに軽くなっているのがコルトスナイパーSSです。

ただ軽さに特化しただけでなく、ガイドがダブルフットで丈夫にセッティングされているためファイト時の安心感やキャストのブレの少なさが特徴です。

ショアジギングを始める際、力に自信のない方には選んで欲しい1本です。

シマノコルトスナイパー XR(S100M)

中価格クラスで上級者の方でも人気なのがこのXRです。

前述の2機種と比べて価格は少し張りますが、豊富な種類とそれに見合ったブランクやガイドセッティングであるため自分の理想に近い1本を選ぶことが出来ます。

パワーがある分Mクラスでありながら最大70gのメタルジグをキャストできるのも特徴のひとつです。

アピアグランデージ アトラス(98M)

あわせて読みたい
アピア グランデージ アトラス ブルーランナー 98M (スピニング 2ピース): 竿|釣具の通販ならキャスティン... ダイワ シマノ メガバス OSPなど人気メーカー新製品続々入荷中。豊富な品揃え・3,980円以上で送料無料・店舗受取ができるなど利便性満載の通販サイト。アピア グランデージ...

アピアからリリースされているグランデージアトラスの青物専用モデルです。

先代のグランデージXDからよりパワーアップしたカーボン素材を使用することで、安定したキャスタビリティと高負荷での粘り強さを実現しています。

9.8ftではありますが、堤防などの広いフィールドから磯のような複雑な地形での高い操作性を兼ね揃えています。

ダイワショアジギングX(96M)

ダイワの入門機種のショアジギングXは初心者の方にとってキャストしやすく振り続けられる軽さがあります。

9.6ftで操作性もよく曲がりやすい設計なのでミノーのただ巻きや軽めのメタルジグのキャストなどの初心者の方にも扱いやすい1本となっています。

ダイワオーバーゼア(103M)

ダイワからもう1機種おすすめするのはオーバーゼアのサーフ・堤防モデルです。

10ftでありながらも、軽くメタルジグ以外にもミノーやバイブレーションなどといったルアーの扱いにも長けています。

リールシート部分が握りやすく、手の負担が軽減されるので慣れてない方におすすめの1本です。

メジャークラフトソルパラ(1002LSJ)

メジャークラフトからリリースされている入門機種のソルパラです。

低価格かつエントリーされる方もそうでない方にもスペックは十分で、多くの釣具店に置いてあるので手に取りやすいと思います。

使用するルアーも40g前後の表記とある通り柔らかく設計されているので、初めての1本におすすめです。

メジャークラフトクロステージ(1002LSJ)

こちらもメジャークラフトからリリースされている低価格機種のクロステージです。

独自のカーボン製法によって、ねじれに強くなっているためキャスト時のブレや中型の回遊魚相手にも負けない設計になっています。

メジャークラフトトリプルクロス(1002LSJ)

中価格でありながらも遠投に優れたレングスと、ライトショアジギングに必要なパワーを兼ね揃えているのがこのトリプルクロスです。

軽量で丈夫なガイドセッティングであるため、中型の回遊魚にも安心してファイトができます。

ジャクソンオーシャンゲート(1062M-K SF)

ジャクソンからリリースされているライトショアジギングに対応したロッドです。

10.6ftという少し長めのレングスは、サーフなどの飛距離を最優先とするフィールドにおいてとても重宝します。

もちろんサーフだけでなく、足場の高い堤防などでも活躍します。

ジャクソンメタルトライブ(908M)

こちらもジャクソンからリリースされているショアジギング専用設計のロッドです。

9.8ftで取り回しがよく、Mクラスでありながらも最大80gまでのメタルジグのキャストが可能です。

ロッドパワーがMクラス以上にあるので初心者の方には少し扱いづらく思ってしまうかもしれませんが、大型の回遊魚相手にも余裕を持ってファイトできるでしょう。

アブガルシアソルティースタイル(1062M40-KR)

アブガルシアからリリースされている中価格のショアジギングロッドです。

こちらも10.6ftで少し長く、最大50gのメタルジグをキャストできるので抜群の飛距離を発揮します。

また、ロッドパワーが少し強いのでトップウォータープラグの操作性もよく、足場の高いフィールドにおいても有利になります。

まとめ

メーカーによって様々なライトショアジギングロッドがリリースされており、それぞれロッドには特徴やクセがあります。

自分がこれからどのようなフィールドで釣りをするのかを想像し、自分の思い描く釣りとロッドの特徴やクセを合わせることで快適に釣りができると思うので少しでも参考にしていただけたらいいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次